オール電化のデメリット

今回はオール電化のデメリットについて説明します。
メリットについては、前回の内容をご参照ください。

オール電化とは、家庭で使う調理、給湯、空調などの熱源に電気を使用する住宅のことを指します。
たとえば、調理では、ガスコンロではなく、IHクッキングヒーターを使い、

給湯では、ガス湯沸かし器ではなく、電気温水器やエコキュートと呼ばれる電気でお湯を作る設備を利用し、

空調では、ストーブではなく、床暖房やエアコンなどを使います。

 

デメリット

 

・昼間の電気代が高い。

一般的に、オール電化の電気料金プランでは夜間が安くなるようになっています。
電気代を安く抑えるためには、夜間に電気を使用してお湯を沸かし、

エコキュートや電気温水器で、お湯を溜めておきます。

そして、夜間に溜めたお湯を使用することで、電気代を安くすることができます。

しかし、夜間時間帯が安くなるプランだと、日中の電気代は割高になっています。
そのため、日中はなるべく電気の使用を節約しないと、電気代を安く抑えられない可能性があります。

 

・初期投資が高い。

オール電化を導入するためには、エコキュートや電気温水器の設置だけでなく、

水道や電気などにも工事が必要になるので、初期投資が高くなります。

業者にもよりますが、総額で70~100万円ほど掛かるので、

オール電化で家計がお得になるには、長期的に考える必要があります。

 

・停電時にすべて機能しなくなる。

オール電化住宅の場合、熱源も含めて電気を使用しているため、停電時にライフラインが滞ってしまいます。

ガスと比べて、復旧は早いのは魅力的ですが、

暖房やガスコンロがないと暖める方法がないので、注意が必要です。

対策としては、カセットコンロや、石油ストーブを備えておけば、万が一の停電でも、安心でしょう。

 

いかがでしょうか。
しっかりデメリットも踏まえた上で、導入することをおすすめします。
特に、訪問販売の営業マンは「ガスより安くなる」などのメリットだけを説明することが多いので、デメリットを理解して判断することが、とても重要です。

すまいポート21では設計コンペでオール電化を導入しているお客様もいるので、「オール電化の住宅」にしたいとお考えの方も、様々なご提案ができますので、是非お気軽にご相談ください。

フォームへ